
自分でベーグルを作ってみたい!
ただパン作り経験もほぼ無いし、そもそもどんな道具が必要なんだろう?
こんなお悩みにお答えします。
・ベーグル作りに必要な道具一覧・ベーグル作りの基本道具①計る・混ぜる篇 本記事を書いている僕は、ベーグル作りを長年続けています。お店を運営しているわけではないですが、今では自作ベーグルをイベント等で販売できるようになりました。

基本的な工程は通常のパン作りとほぼ同じなので、使用する道具も似ています。
ただし、ベーグル作り特有の問題がいくつかあり
実際あまり使用しなかったり、これはあのメーカーの商品が使いやすそうだとか、少しずつ分かってきました。
まずは、ざっと必要なモノを書き出してみました。
ベーグル作りに必要な道具一覧
1.計る・混ぜる
- 計量スプーン
- 計量カップ
- スケール(計り)
- ボウル
2.捏ねる・発酵
- スケッパー(カード)
- キッチンタイマー
- こね台
- 滑り止めマット
- めん棒
3.茹でる・焼く
- 鍋
- 揚げ網(レードル)
- オーブン
- オーブンシート
- 軍手
- パンナイフ
今回は、特にココは拘って良いかも!という道具を中心に
自信を持っておすすめできるアイテムをご紹介していきます。
ベーグル作りの基本道具①計る・混ぜる篇
計量カップ
500mlぐらいの大容量で、使いやすい目盛付きの商品がおすすめです。
ベーグルを5-6個分をまとめて作る場合、目安として水も300g近くは必要になります。
また各分量の違いで生地の出来上がりが変わってきますので
目盛は10ml単位で細かく計れるものが使い勝手が良いです。
あとは計量カップ内で水+イースト等を混ぜられると作業がとってもスムーズ。
目盛付きの計量カップなら、それぞれ計量する必要もなくとても便利です!
ちなみに、私はこの商品を使っています。
白い取っ手に黒い目盛でとても見えやすく、オシャレ。
安心の日本製で、食器洗い乾燥機にも対応。
電子レンジ対応商品ではないですが、人肌程度に温める分には問題なく使えています。
スケール(計り)
各分量を計るときはもちろん
発酵後に生地を同じグラムずつ分割するときなどにも使います。
粉類を計量する工程では、スケールの上にボウルを置き、
各材料を順番に入れていけるとスムーズです。
そのため「O表示機能」がついたデジタルスケールがおススメ。
ちなみに、私はこの商品を使っています。
ボウル
基本は一つあれば十分ですが、材料を混ぜ合わせる用と発酵用の二つあると便利。
混ぜる用のボウルは、ステンレス製で口径27cmぐらいのものが使いやすい。
発酵用のボウルは、レンジの発酵機能も使え、発酵の進み具合を見るため、透明なガラスボウルがおすすめ。
ちなみに、私はこの商品を使っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
「②捏ねる・発酵篇」に続きます。
2件のコメント